はいども、せーさんです
今日は身近な山スポットにチョイツー
「金峯山(きんぼうざん)」です!
小学生とか中学生の時代に遠足に行くんですよ〜
冬はスキー教室とかで行った気がするしぃ〜
僕の学区が近いからかな?
ホントに身近なんですけど、その後は全くのご無沙汰なんです…
因みに片道10km未満…
15分そこそこで行けちゃう超近所ですね…
手前に見えるのが金峯山で標高450Mくらい
左後方に見えるのが「母狩山(ほかりさん)」で標高750Mくらいです
ちゃんと看板ありましたね〜
看板から少し進むと金峯山登山口の鳥居があります
標高471Mか…
道路を挟んで反対側には「金峯の大ふじ」
季節が違うので花は咲いてないですね…
ってか藤の木ってこんなに大きくなるの?
凄いですね〜
まだ道路が続いてるのでブンブン進みます!
途中にこんな大木や
こんな感じの大木もありつつ
も少し上にはちょっとした広場もあって
鶴岡市内から鳥海山まで見渡せます
良いですねぇ〜( ^ω^ )
霞んでる感じもいいねぇ〜
更に進み、車道終点の駐車場はまぁまぁの広さ
乗用車20台くらいは停められそうです
ここからは徒歩で山頂に向かいますよ〜
駐車場からすぐに金峯山神社の社務所があり
社務所の目の前には湧水ポイントがありました
冷たくて甘いって…飲んでくれば良かった……
奥に進むと石段が続いていますね
階段を上ると広い場所に出て
すぐ横には「夫婦杉」です
仲良く並んだ杉の木…高い!
広場の横には立派な中の宮が…
社の左手に向かうと「無想の滝」への看板が…
せっかくなので参道を逸れて行ってみましょ…
おっと…
なにげに狭くて危険な雰囲気の道だ…
と思いつつ進んで行くと倒木で道が塞がってるし〜…
でも、またいでくぐって通れました…
その先は草ボーボーでしたが何とか滝に到着!
落差2m程…秘境の滝って雰囲気です
水はやっぱり冷たくて気持ちいいですね〜
狭い道を参道まで戻って
山頂を目指しま〜す!
ここは右ですね(;´д`)
小さなお堂をひとつ…
ふたつと通り過ぎて
段々と険しくなる参道をエッサホイサと進むと
またもや分岐点…
真ん中の道を進むとなかなかの…
マジで〜なかなか結構険しい道よね……
ヒーヒー言いつつ歩いてるとカナヘビが出て来ました
まだ小さいね〜
またちょっと先にはふんころがし?
写真を撮りつつ休憩しながら登ると
少し開けた場所に出ました
ここから左側を見ると母狩山!
右側には市内方面!!
ここからの景色もいいねいいね〜
ちょっと暫く休憩で〜す……
水分補給しないとね…
この、石が積まれた石?
マップには「ミコ石」って書いてあるけど
なんでしょうね〜
程なく、険しかった道が緩い階段になって
やっと…
やっと頂上の本殿到着で〜〜す!
扉が閉まってたのが残念ね…
はぁ〜疲れた〜
なんだかんだで中の宮から1時間もかかった…
とりあえずトイレです〜
そして展望台!
ここはちょっと下の位置だから458M?
霞んでるけど鳥海山も見えるし海も何となく見えるし
良い景色ですよ〜!
苦労して登って来た甲斐がありましたね〜
鶴岡市ってやっぱり結構小さく見えるな…
これでも10万都市なんですけどねぇ…
お昼ごはんのコロッケパンを食べて
展望台と本殿をウロウロして
そろそろ下山しましょうかね〜
山下りは筋肉に響きますなぁ…
滑って転けない様に気をつけないと…
途中でめっちゃ小さいカナヘビ?発見〜
かわいい(o^^o)
下りは30分程で戻って来れた…
明日、明後日は足腰ヤバそうな気がする〜
近場だし標高低いし舐めてたけど
なかなかハードな金峯山でした〜〜
それではまた!